24歳会社員のおにぎりです。
この記事では、20代におすすめの本として、
『なぜか惹かれる人の話し方100の習慣』をご紹介します。
・自分の伝え方に自信がなく、人間関係に悩む20代
・接客や営業など、人と関わる仕事で印象を良くしたい人
・会話で否定から入ったり、不快にさせていないか不安な人
「もっと上手に自分の意見を伝えられたら…」そう思ったことはありませんか?
友人との会話、職場での報告や相談、初対面の人とのやりとり。
言葉ひとつで相手の印象は大きく変わります。
自信を持って話せるようになれば、人間関係はぐっとスムーズになり、
信頼される存在になれるはずです。
『なぜか惹かれる人の話し方100の習慣』を読めば、ただ会話が上手になるだけでなく、
「また話したい」と思われる人になれます。
職場では意見が通りやすくなり、プライベートでは自然と人が集まるようになる。
そんなポジティブな変化が、20代の今から積み重なっていくでしょう。
この記事では、そんな心に残る伝え方のコツをまとめた一冊をご紹介します。
20代のうちに身につけたい「話し方の習慣」を知ることで、
人に好かれ、信頼され、チャンスを引き寄せる未来が待っています。
「伝える」ことに苦手意識を持っていた私
私は、人の話を聞くのは得意な方です。
ですが、自分の意見を伝えるのは昔から苦手でした。
なぜなら、思ったことをそのまま口にすると「誤解を生むのでは?」
と心配になったり、相手が困惑してしまったりといった経験があったからです。
「だったら黙っていた方が安全だ」と思い、
必要以上に自分の意見を話さなくなっていました。
でも、その結果「元気がない」「興味がない」と誤解されてしまうこともありました。
そんなときに出会ったのが本書です。読んでいくうちに、
話し方は「相手にどう伝わるか」を意識するだけで大きく変わるのだと気づかされました。
惹かれる話し方の本質は「相手を思いやること」
本書を読んで最も印象に残ったのは、
「相手の立場に立って考えること」こそが、惹かれる話し方の土台だということ。
例えば、
- 自分の意見を言う前に、まず相手の言葉に共感する
 - 相手が迷っているなら、その気持ちを言葉にして代弁する
 - 頭ごなしに否定せず、受け止める姿勢を見せる
 
こうした一つひとつの積み重ねが、安心感や信頼を生み出すのだと感じました。
ただ端的に話すだけではなく、「なぜそう思うのか」という
背景を合わせて伝えることで、相手に納得感を与えることも大切。
これは仕事の報告やプレゼンでも大いに役立ちそうです。
相手に合わせるテクニックが満載
本書では、相手の性格やタイプに合わせた話し方の工夫も紹介されています。
たとえば、
- 慎重な人には安心できる材料を与える
 - 即決タイプには余計な情報を削って端的に伝える
 - 感情型の人には「わかるよ」と気持ちに寄り添う
 
相手を「理解しよう」と意識するだけで、言葉選びや表情が自然と変わります。
これは単なるテクニックではなく、人間関係を円滑にするための思いやりの表れだと感じました。
「気遣い」は媚びではなく、未来の自分への投資
私は正直、目上の人に媚びを売るような振る舞いが苦手でした。
ですが、この本を読んで気づいたのは、
「相手に配慮する=自分を下げること」ではないということです。
むしろ、相手を思いやる姿勢は、自分にも良い影響を返してくれます。
「いつどんなご縁が生まれるかわからない」と考えると、
日頃からのちょっとした気遣いが、未来の大きなチャンスにつながるかもしれません。
自分を大切にすることから始める
本書で心に刺さった言葉があります。
それは、「自分を愛していなければ,誰も愛することはできません。」ということ。
確かに、自分が疲れ切っていたり、自己否定ばかりしていたりする状態では、
相手を思いやる余裕は持てません。
話し方の習慣を変える前に、まず自分の気持ちや体調を整えることが必要なのだと感じました。
実践したいと思った習慣
本書を読んで、私が特に実践したいと思ったのは次の4つです。
- 相手の立場に立って考える
 - まずは共感から入る
 - 否定で会話を始めない
 - 迷っている気持ちは素直に伝える
 
どれも小さな工夫ですが、これを意識できるかどうかで、
相手に与える印象は大きく変わると思います。
読後に感じた変化
読んだあと、私自身の会話のスタンスが少し変わりました。
「どう話せばいいか」よりも「どう聞けば相手が安心するか」
を意識するようになったのです。
結果として、以前よりも会話が自然になり、
相手の表情がやわらぐ瞬間を感じられるようになりました。
これは小さな変化ですが、確かな手ごたえです。
まとめ
『なぜか惹かれる人の話し方100の習慣』は、単なる会話テクニック本ではありません。
本質は「相手を思いやる心」をどう言葉にのせるかにあります。
20代は、人間関係や仕事で多くの出会いがあり、失敗や誤解も経験する時期。
だからこそ、今のうちに「相手に伝わる話し方」を身につけておけば、
その後の人間関係が驚くほど楽になります。
この本を読み、日常で少しずつ実践していけば、
あなたも「なぜか惹かれる人」になれるはずです。
そしてその習慣は、仕事のチャンスや素敵な人との縁を自然と引き寄せてくれるでしょう。
以上、『なぜか惹かれる人の話し方100の習慣』の本音レビューでした。

 

コメント