#3 休日を寝て過ごしている方に、ぜひ読んでほしい1冊!

今日の1冊

24才会社員の「おにぎり」です。

突然ですが、「休日」というと皆さんどんな休みを思い浮かべますか?

私は、「たっぷり寝る」「ゆったりと家で寝て過ごす」休日を思い浮かべました。

私と同じように休日を寝て過ごしている方に、『世界の一流は「休日」に何をしているのか』をぜひ読んでほしいです!休日の過ごし方を変えたくなると思います。

楽天ブックス
¥1,738 (2025/07/10 23:21時点 | 楽天市場調べ)
楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,650 (2025/07/10 23:41時点 | 楽天市場調べ)

世界の一流は、休日を

  • 「エネルギーをチャージする時間」
  • 「知的エネルギーを蓄える時間」

と位置付け、

  • 家族とバーベキューを楽しむ
  • 読書をする

といったことをしています。

この本は、

  • 休日に何をするといいのか
  • 休日を充実させるために、どんな考えで仕事をすればいいのか

ヒントになる本です。

ここからは、この本を読んで、生活や仕事に取り入れてみようと思った点について、ご紹介します。

自己効力感を高めるために、趣味を作る

 自己効力感とは「自分なら必ずできる」「きっとうまくいく」と思える感情や自信のような感覚です。自己効力感は、趣味を通して高めることができます。

 例えば、趣味で卓球を始めたとすると、練習を重ねるうちに、空振りが減ったり、ラリーが続くようになったりして、上手になっていくと思います。「やればできるじゃん」というような自信がついてくると思います。

 仕事においても、小さな目標を立てて取り組めば、「目標をクリアできた」という達成感を味わうことができ、自己効力感を高めることが可能です。

「休む⇔効率よく働く」のサイクルを意識する

休むために、効率よく働く。効率よく働くために、休む。休むために、効率よく働く、、、のサイクルを回す。そうすることで、休日が充実し、仕事の生産性も上げることができます。

上記2点を生活に取り入れると、

図のような、好循環を作ることができます。

以前紹介した、「エッセンシャル思考」と同様に限られた時間をどう使うか、時間をつくるには何が重要かを考えて仕事もプライベートも過ごすことで、人生が充実してくると思います。

疲れて休日を寝て過ごしている方、『世界の一流は「休日」に何をしているのか』をぜひ読んでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました