24歳会社員のおにぎりです。
この記事では、疲れた20代に読んでほしい本として、
『医者が教えるサウナの教科書』(加藤容崇さん著書)をご紹介します。
最近サウナがブームになっていますが、
みなさんはサウナにどんなイメージを持っていますか?
この本を読めば、サウナの効果やメリット、正しい入り方やマナーを学ぶことができます。
正しい知識をもってサウナに入れば、
集中力が高まる、
睡眠の質が上がる、
疲れやストレスが和らぐ
といった効果をすぐに手に入れることができます。

こんな人におすすめ!
- サウナに興味がある人(効果、入り方、マナーを知りたい)
- 考え事が多く、なかなか寝付けない人
- 肩こり・眼精疲労・メンタルの不調を改善したい人
忙しい20代にこそサウナを
20代って、まだ体力があると思いがちですが、
仕事や人間関係のストレス、生活習慣の乱れで心身は確実に疲れています。
「まだ若いから大丈夫」と無理をしていると、不調はどんどん積み重なり、
気づけば慢性的な疲労に。
サウナはそんな“溜まった疲れ”をリセットしてくれます。
短時間でも、睡眠や集中力の質が変わるのだから、
忙しい20代にとってはコスパのいい自己投資だと思います。
本書で学べること
タイトル通り「サウナの教科書」というだけあって、
次のような知識をしっかり学ぶことができます。
- サウナの正しい入り方(サウナ → 水風呂 → 外気浴)
- 効果を最大化する方法
- 周囲に迷惑をかけないマナー
- 医学的に実証された健康効果
ただ「気持ちいいから入る」のではなく、科学的な裏付けをもとに
サウナの良さを理解できるのが、本書の大きな魅力です。
サウナがもたらす8つの効果
加藤さんはサウナの効果を8つ挙げています。
- 脳がすっきりする
- 集中力アップ
- アイデアが湧きやすくなる
- 感情の安定
- 睡眠の質が改善する
- 感覚が研ぎ澄まされる
- 肩こり・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
- 肌がきれいになり、やせやすい体質になる
サウナとの出会い ― 本を手にしたきっかけ
私はずっと、次のような悩みを抱えていました。
- 考えすぎて寝つきが悪い
- 睡眠不足でニキビや肌荒れが悪化
- デスクワークによるむくみや眼精疲労
- 慢性的な疲労感
仕事が忙しいと、夜になっても頭の中がフル回転。
ベッドに入っても「明日の仕事どうしよう…」と考えが止まらず、
寝不足が当たり前になっていました。
その結果、肌荒れやニキビが悪化し、体も重だるい。
いくら香りでリラックスしたり食事を気をつけても、効果はいまひとつでした。
「もっと根本的にリセットできる方法はないのか…」と探していたときに
出会ったのがこの本。そしてサウナでした。
実際にサウナに行ってみると、即効性があった
本を読んだその日に、友人おすすめの温浴施設に行ってサウナを体験しました。
正しい入り方(サウナ→水風呂→外気浴)を意識しながら入ってみると、
ただ汗をかくだけではなく、体の奥からスーッと力が抜けていく感覚がありました。
そして、水風呂に入ったあと外気浴をすると、体全体がふわっと軽くなり、
心地よいリラックス状態に。
夜になると、考えすぎて眠れなかった私が、驚くほど自然に寝落ちしていました。
布団に入って数分で眠りに落ちたのは本当に久しぶりで、翌朝の目覚めもすっきり。
「睡眠の質改善」と「脳のリラックス効果」をすぐに感じることができ、
「サウナって、こんなに即効性があるのか!」と驚きました。
サウナで良い効果を得られたのは、本書で正しい入り方を知っていたからだと思います!
サウナに対する印象の変化
正直、最初はサウナに良いイメージがありませんでした。
- 暑くて苦しい
- 我慢大会みたいでツラい
小さい頃、スキー帰りに立ち寄った温泉でサウナに入ったとき、
数分でギブアップした経験があり、それ以来敬遠していました。
でも、本書を読んで知ったのは、サウナは「ただ暑い場所」ではなく、
脳と体をリセットできる“健康法”だということ。
むしろ忙しい現代人に必要な習慣だと知って、目からウロコでした。
そして実際にサウナを体験してみると、脳も体もすっきりリフレッシュする感覚を味わえ、
サウナへの印象が一気にプラスへと変わったのです。
まとめ
- サウナは「暑いだけの場所」ではなく、脳と体を整える健康法
- サウナの正しい知識と入り方を学べる
- 睡眠改善・集中力アップ・ストレス緩和など即効性がある
- 特に疲れている20代にとって、サウナは最高のリセット法
私はまだサウナ初心者ですが、この本のおかげで一歩踏み出せました。
もしあなたも「最近疲れている」「寝ても疲れが取れない」と感じているなら、
ぜひ『医者が教えるサウナの教科書』を手にとって、サウナを試してみてください。
人生の質が変わります!

コメント